前回, 前々回 とラズパイで遊んだが、 初期設定のあたりを見直したので手順をまとめておく。
前提
- 作業環境
- Windows 11 Pro
- 動作環境
- Raspberry Pi 4 Model B 8GB
- インストールするもの
- Raspberry Pi OS Lite(Desktop 環境のないイメージ)
今回使ったハードウェア
- microSD : 旧モデル Transcend microSDHCカード 16GB Class10 TS16GUSDHC10(これの 32GB 版が家に転がっていたので使った)
- SD カードリーダー: BUFFALO USB3.0 microSD/SDカード専用カードリーダー シルバー BSCR27U3SV
- microHDMI - HDMI ケーブル
- USB Type A - USB Type C ケーブル
- USB キーボード
- LAN ケーブル
- スイッチ: タクトスイッチ 12mm TVGP01-G73BB(赤)
- ブレッドボード: ブレッドボード BB-801
- ジャンパーワイヤー: ブレッドボード・ジャンパーワイヤ(オス-メス) 15cm(黒) (10本入)
Raspberry Pi OS のインストール
SD カードへの焼込み
- microSD カードを PC へ差し込み、どのドライブに割り当たったかを確認(今回は
D:
に割り当たった) - Teach, Learn, and Make with Raspberry Pi へアクセス
Software
->Help
->GET STARTED WITH RASPBERRY PI
を押下- Raspberry Pi OS – Raspberry Pi からイメージ作成アプリ(Raspberry Pi Imager)ダウンロード
- ダウンロードした
imager_1.6.2.exe
を実行 - Raspberry Pi Imager を起動
CHOOOSE OS
->Raspberry Pi OS (other)
->Raspberry Pi OS Lite (32-bit)
を選択CHOOSE STORAGE
-> SD カードデバイスを選択(今回はD:
)WRITE
押下CONTINUE
押下
設定ファイル配置
SD カードを PC に挿し直し、リムーバブルディスクのルートに以下 cmdline.txt
, config.txt
, ssh
を配置。
■ cmdline.txt
console=tty1 root=PARTUUID=9730496b-02 rootfstype=ext4 elevator=deadline fsck.repair=yes rootwait quiet init=/usr/lib/raspi-config/init_resize.sh
■ config.txt
# For more options and information see
# http://rpf.io/configtxt
# Some settings may impact device functionality. See link above for details
# uncomment if you get no picture on HDMI for a default "safe" mode
#hdmi_safe=1
# uncomment this if your display has a black border of unused pixels visible
# and your display can output without overscan
#disable_overscan=1
# uncomment the following to adjust overscan. Use positive numbers if console
# goes off screen, and negative if there is too much border
#overscan_left=16
#overscan_right=16
#overscan_top=16
#overscan_bottom=16
# uncomment to force a console size. By default it will be display's size minus
# overscan.
#framebuffer_width=1280
#framebuffer_height=720
# uncomment if hdmi display is not detected and composite is being output
#hdmi_force_hotplug=1
# uncomment to force a specific HDMI mode (this will force VGA)
#hdmi_group=1
#hdmi_mode=1
# uncomment to force a HDMI mode rather than DVI. This can make audio work in
# DMT (computer monitor) modes
#hdmi_drive=2
# uncomment to increase signal to HDMI, if you have interference, blanking, or
# no display
#config_hdmi_boost=4
# uncomment for composite PAL
#sdtv_mode=2
#uncomment to overclock the arm. 700 MHz is the default.
#arm_freq=800
# Uncomment some or all of these to enable the optional hardware interfaces
#dtparam=i2c_arm=on
#dtparam=i2s=on
#dtparam=spi=on
# Uncomment this to enable infrared communication.
#dtoverlay=gpio-ir,gpio_pin=17
#dtoverlay=gpio-ir-tx,gpio_pin=18
# Additional overlays and parameters are documented /boot/overlays/README
# Enable audio (loads snd_bcm2835)
dtparam=audio=on
[pi4]
# Enable DRM VC4 V3D driver on top of the dispmanx display stack
#dtoverlay=vc4-fkms-v3d
max_framebuffers=2
[all]
# ディスプレイを 90 度回転
#dtoverlay=vc4-fkms-v3d
dtoverlay=hyperpixel4
display_rotate=1
# ON/OFF スイッチ実装
# 以下のようにスイッチをつなげることで、スイッチによる起動・シャットダウンが可能
# +---------+ +---------------+
# | SW PIN1 |--| PIN 5(GPIO 3) |
# +---------+ +---------------+
#
# +---------+ +------------+
# | SW PIN2 |--| PIN 6(GND) |
# +---------+ +------------+
dtoverlay=gpio-shutdown
# UART 有効化
enable_uart=1
# 無線デバイス類を無効化
dtoverlay=disable-bt
dtoverlay=disable-wifi
■ ssh
(空ファイル)
初期設定
SD カードを Raspberry Pi へ入れて起動する。
起動後、 ssh
でログインできるようになっているので接続する。
ログイン情報は以下の通り。
- ユーザー名:
pi
- パスワード:
raspberry
パスワード変更
passwd
日本語設定
- Locale 設定
1 Localisation Options
->L1 locale
->ja_JP.UTF-8 UTF-8
にチェックを入れてOk
C.UTF-8
を選択
- キーボード設定
5 Localisation Options
->L3 Keyboard
->Generic 105 PC (intl.)
->Other
->Japanese
を選択Japanese
を選択The default for the keyboard layout
を選択No compose key
を選択
- タイムゾーン設定
5 Localisation Options
->L2 Timezone
->Asia
->Tokyo
を選択
- タイムゾーン:
date
で確認 - Locale: ログアウト→ログインしてから
locale
で確認 - キーボード: ラズパイにつながっているディスプレイとキーボードで
/
,|
あたりを入力して確認
一通りアップデート
以上。
0 件のコメント:
コメントを投稿